広告 その他麺類

春雨とビーフンの違いとは|原料やカロリー比較まとめ

春雨 ビーフン 違い

春雨とビーフンって・・・見た目ソックリですよね。

どちらも少し透き通った細い丸麺。

ただし、調理法や食感が微妙に違います。

春雨はスープやサラダ、ビーフンは焼きビーフン。

春雨はコシがあって、ビーフンは柔らかめの食感。

この違いはどこから来るのでしょうか?

注目していきます。

 

スポンサーリンク

 

 

春雨とビーフン どちらも中国からやってきた麺

春雨とビーフンは、どちらも中国が発祥地です。

春雨の発祥地は山東省、朝鮮半島や日本に比較的近いエリアになります。

そのためか、春雨は鎌倉時代には日本に入ってきていました。

対してビーフンは中国の南部、福建省が発祥地。

ビーフンが日本で普及したのは昭和になってからと、春雨よりもかなり後なのです。

日本にやって来た時期は違いますが、春雨のビーフンも中国由来の麺なのですね。

 

原料の違い

中国発祥の春雨とビーフン。

では何が違うのかというと・・・ズバリ原料です。

豆を原料にしているか、米を原料にしているかの違いなのですね。

春雨は緑豆デンプンでできている

春雨は緑豆(りょくとう)から採取されたデンプンが原料になっています。

緑豆は緑色をした小さな豆で、八重生(やえなり)という植物の種子です。

もやしになる豆というとわかりやすいですね。

緑豆が原料の春雨の特徴は、茹でてもコシが強いことです。

たっぷり汁を吸いこんでも大丈夫なので、スープや炒め物、サラダ、春巻きの具にも使われます。

created by Rinker
丸成
¥980 (2024/12/26 15:30:33時点 Amazon調べ-詳細)

スーパーでは、中国産の緑豆春雨がほとんどですが、国産の春雨もあります。

国産の春雨は緑豆デンプンではなく、じゃがいもデンプンや、さつまいもデンプンを使用しています。

中国産の春雨よりもやや太くて、戻すと柔らかいのが特徴。

水分を吸収しやすいのであまり長く加熱する調理には向きません。

おまけ:マロニーとは

また、加熱に強い国産の春雨もあります。

お鍋には欠かせない「マロニー」です。

マロニーは、じゃがいもデンプンにコーンスターチ(とうもろこしデンプン)を配合することによって、煮崩れしにくいコシのある麺にしています。

 

ただし、マロニー株式会社いわく、マロニーは春雨ではなく独自の「マロニー」とのことです。

・・・こちらも見た目そっくりなんですけどねぇ(笑)

created by Rinker
マロニー
¥986 (2024/12/26 10:29:25時点 Amazon調べ-詳細)

 

スポンサーリンク

 

ビーフンのでんぷんはうるち米

ビーフンはうるち米から採取したでんぷんが原料になっています。

ライスヌードルとして、中国の他に台湾などでも広く食べられています。

春雨に比べると柔らかく、水分を吸って伸びやすいという特徴があります。

最近ではコーンスターチを入れて、伸びにくくしているビーフンもあります。

調理法もその特徴から、汁物にするよりは主に炒めて食べることが多いですね。

お湯で戻して炒める方法と、そのまま炒めることができるビーフンもありますよ。

created by Rinker
ユウキ食品
¥353 (2024/12/26 15:30:34時点 Amazon調べ-詳細)

 

春雨とビーフン カロリーの違い

乾燥した春雨100gあたりのカロリーは、342キロカロリー。

ダイエット食のイメージが強い春雨ですが、意外にも高カロリーなのです。

ただ、インスタントのカップスープ等に入っている春雨は、約30グラムと少なく、1食分100キロカロリーほどに抑えられています。

(スープのカロリーを除く)

春雨は汁を吸って4倍にも増えるので、少量でも満足感が得られるのですね。

 

ビーフンは100グラムあたり376キロカロリー

春雨とさほど変わらないカロリーです。

ケンミンの焼きビーフンを見てみると、1食で約70グラムの麺を使用していて、カロリーは217キロカロリー。

created by Rinker
ケンミン
¥1,212 (2024/12/26 20:15:19時点 Amazon調べ-詳細)

調理には油を使うので、スープで食べる春雨に比べると、1食あたりはやや高カロリーになります。

春雨とビーフンの高カロリーの理由は、原料のデンプンにあります。

デンプンは炭水化物ですから、カロリーの塊と言っても良いでしょう。

 

スポンサーリンク

 

まとめ

春雨とビーフン、どちらもデンプンから作られた麺です。

そのデンプンの原料が、春雨の場合は緑豆やイモ、ビーフンは米。

原料の違いで、麺のコシに違いが出て来るのですね。

それにしても、麺を作るためにずいぶんと多種にわたった原料があるものです。

ダイエット食やお料理の際の麺選びには、原料にも注目してみるといいですね。



-その他麺類
-, ,