うどんには、七味唐辛子。
そうめんには、しょうが、わさび。
料理を簡単に自分好みにできてしまうのが、薬味の嬉しいところですよね。
でも…おいしいからって大量に食べていませんか?
適度な量を摂取すれば健康的な薬味ですが、食べ過ぎると腹痛・下痢、味覚障害などさまざまな不調が起こってしまうんですよ。
薬味は、食べ過ぎるとやばいのです。
この記事では、薬味を食べすぎるとどんなやばいことが起こるのか、まとめてみました。
そもそも薬味とは?
そもそも、薬味とはどんなものを指すのでしょうか。
薬味とは、風味を増したり香りづけをするために、料理に少量そえて使われるものです。
日本食では、盛り付けを美しくするために使われることも多いです。
麺類には外せない「ねぎ」は、味の面でも見た目の面でも重要な存在ですよね。
お刺身の盛り合わせには、「ツマ」や「大葉」が必ず添えられていて、これも美しい盛り付けに欠かせないものです。
また、ねぎやしょうがなど野菜の薬味は「香味野菜」、からしや七味唐辛子は「香辛料」とも呼ばれますよ。
薬味の例を挙げると、次のようなものがあります。
一例
- ねぎ
- しょうが
- からし
- わさび
- にんにく
- 大根おろし
- 七味唐辛子
- ごま
- レモン
ここに挙げたものはほんの一部で、世界にはまだまだたくさんの薬味が存在します。
薬味についてもっと詳しく
薬味は"適度"なら健康的な働きをしてくれる
料理をおいしくしてくれる薬味ですが、役割はこれだけではありません。
薬味にはたくさんの効能・効果があり、健康面でも素晴らしい働きをしてくれるんですよ。
薬味の代表的な効能といえば「食欲増進」。
この働きを持っている代表的な薬味は次のとおりです。
食欲増進効果のある薬味
- ねぎ
- しょうが
- 大葉
- すだち
現代人は昔に比べ冷えている人が多いと言われており、「血行促進」の効能を持つ薬味も注目されています。
血行促進効果のある薬味
- ねぎ
- しょうが
- しょうが
- 梅干し
- 七味唐辛子
言われてみれば、食べたあとに体がポカポカしてくるものばかりですよね。
この他にも、薬味の種類によっていろんな効能・効果があります。
薬味ってすごいんですね・・・!
薬味を食べ過ぎるとやばい理由!
ここまで、薬味のすばらしい効能・効果をお伝えしてきました。
ですが、「よし!明日から薬味を食べまくって健康になろう!」という考え方は、くれぐれもやめてくださいね!
薬味を食べる上で大切なことは「適量を摂取すること」です。
食べ過ぎてしまったら、逆に体に毒となり、さまざまな不調が起こってしまいます。
特に妊婦や小さなお子さんは過剰摂取がよくないとされていますので、食べ過ぎている薬味がないか、見直してみてくださいね。
薬味の適量ってどのくらい?
どのくらいが適量なのかは、薬味の種類によっても変わってきます。
薬味の適量
- ねぎ:個人差が大きい
- しょうが:5g程度
- わさび:3~5g程度
- にんにく:20g程度
- 七味唐辛子:2.5~5g程度
小さじ1杯が5gなので、ほとんどの薬味はごく少量が適量であることが分かりますね。
ねぎについては、食べ過ぎとなる個人差が大きい薬味です。
これまでに摂取しても問題なかった量が、自分の適量と言えるでしょう。
また、ここに書いている適量はあくまでも目安です。
薬味は胃腸への刺激が強いものも多いので、その日の体調によって量を減らす・摂取しない、という対策も大切です。
胃腸への刺激に注意!
薬味は、食欲増進や消化促進など、胃腸への働きをしてくれるものが多いです。
それは逆に言えば、摂取しすぎると胃腸が過剰に刺激されてしまうということ。
次のような症状が出ることがあります。
注意ポイント
- 胃痛、腹痛
- 吐き気
- 下痢
もともと胃腸が弱い方、持病がある方は特に気をつけましょう。
胃腸への刺激に気を付けたい薬味には、次のようなものがありますよ。
刺激の強い薬味
- ねぎ
- しょうが
- みょうが
- にんにく
- 七味唐辛子
- 大根おろし
普段から当たり前に使っている薬味ばかりですね。
こういった薬味は刺激に慣れてしまうと、知らず知らずのうちに量が増えてしまうことも注意したいところ。
なかでも七味唐辛子は、うどんやそばに大量にかける人がいますが、胃腸のためにはやめておいた方がいいですよ。
味覚障害に注意!
食べ過ぎることで、味覚障害を引き起こしてしまう薬味もあります。
味覚障害とは、こういったものです。
味覚の感度が低下したり、消失したりする状態が味覚障害です。甘味、酸味、塩味、苦味、旨味などの味覚が低下したり、何を食べても味を全く感じなくなることもあります。また、口の中に何もないのに塩味や苦味を感じることや何を食べてもまずく感じてしまうことなどの症状もあります。このように本来の味と違った味がすることも味覚障害です。
引用:タケダ健康サイト
次のような「辛さ」を感じる薬味は、味覚障害に気をつけましょう。
辛い薬味
- わさび
- からし
- 七味唐辛子
これらの薬味は、過剰摂取することで舌の細胞が壊れて、味覚障害が起こるとされています。
辛い薬味は、もっと大きな刺激を求めてだんたんと量が増えてしまう傾向があります。
「大量に薬味を使わないと物足りない!」という方は、注意が必要です。
頭痛や貧血に注意!
一部の薬味では、食べ過ぎによって頭痛や貧血といった症状も表れます。
食べ過ぎで頭痛が起こることのあるのが、ねぎ。
ねぎには血行を促進してくれる効果があります。
しかし、摂取しすぎると血管が広がるために神経を圧迫し、頭痛が起こってしまうのです。
また、にんにくの食べ過ぎで注意したいのが、貧血。
にんにくは、適度な量を摂取していれば鉄の吸収を促進してくれるため、貧血を改善してくれる薬味です。
ところが、食べすぎてしまうと赤血球が破壊されてしまい、逆に貧血を起こしてしまうのです。
やはり、適量って大事ですね・・・。
まとめ
料理をおいしくしてくれる上に、健康的な効果ももたらしてくれる薬味。
しかし、食べ過ぎによって体の調子が悪くなるのは本末転倒ですよね。
薬味に限らず、食べ物は適量を摂取して、バランスよく楽しみたいものです。